注意点
集合型WEB受験を実施する際は、以下の事項を必ず遵守してください。
万が一、規約に違反していることが発覚した場合は、提供を停止させていただく場合があります。[GMAP利用規約]
- 試験監督者の立会いのもと「実施の手引き」に従い、制限時間を守って受験してください。
- 自宅での受験はできません。
- 受験前に必ず使用する予定の端末で推奨動作環境チェックのURLにアクセスし、チュートリアルを実施してください。確認方法はこちら
- 試験中、端末の試験画面以外の機能、電卓以外の電子機器および書籍の利用は一切禁止されています。
- 試験中、画面の操作は必ず試験監督者の指示に従い行ってください。
- 1IDで複数科目を受験する場合は、同日内の23:59まで(日本時間)に全ての科目を受験する必要があります。翌日以降の受験はできません。
※複数日に分けて受験する場合は、受験日毎にIDを発行する必要があります。受験料はID毎の受験科目数に応じて決まるのでBF(ビジネス・フレームワーク)編4科目以上同時受験:¥17,600(税込)/人の料金は適用されません。
※CT編とBF編を1IDで受験の受験する場合も、同日中に受験する必要があります。
なぜ試験監督者が必須なのか?
以下の理由により、試験監督者の立会いを必須としています。
- GMAPは出題内容を非公開としており、カンニングや替え玉受験防止等、不正を防ぐ目的と共に、GMAPの問題漏洩のリスク(写真を撮ったりコピーしたりする行為)を避ける為。
- 採点結果の「スコア」は偏差値方式(相対比較)の考え方に基づいて算出しており、受験条件を揃え公平性を担保する必要がある為。
- 特にWEB受験においては、「実施の手引き」に沿って試験監督者の指示のもと実施することにより、受験者の誤操作によるエラーや、それに伴う再受験、追加費用の発生等お客様の不利益を防ぐことができる為。
実施の手引き
WEB受験の事前準備や試験実施の流れについて説明している資料です。試験監督者の方は、必ず本資料の内容に従って試験を実施してください。
- 集合型WEB受験 実施の手引き:集合型WEB受験の事前準備や試験実施の流れについて説明している資料です。
- 受験説明:画面の操作方法に関する説明資料です。受験者様は、WEB受験マイページ画面の中で本資料をご確認いただくことができます。
試験を実施する
試験監督者の立会いのもと「実施の手引き」に従い、制限時間を守って試験を実施してください。
※マイページのログインURL:https://www.cbtsol.com/gmap/login/