STEP1. [WEB受験版]カテゴリから「新規プロジェクト登録」をクリックします。
STEP2. プロジェクト内容を入力します。各項目の入力内容については以下を参照してください。
項目 | 内容説明 |
集合型/AI監督型 | 「集合型」を選択します。 ※プロジェクト登録後、集合型/AI監督型の変更はできません。誤った受験形態で申込んだ場合には、一度プロジェクトを削除し、新たにプロジェクトを申し込み直してください。 |
プロジェクト名 | 文字数は、全角18文字以内で入力します。 ※半角カナは、「プロジェクト受付のご連絡」メールや「プロジェクト登録完了のご連絡」メール上で文字化けしてしまいますので、使用しないでください。(例:「GMAPテスト」でお申込みされた場合、「GMAP???」と表示されます) ※万が一、半角カナが使用されている状態で申込みされた場合、GMAP事務局から修正依頼のご連絡をします。予めご了承ください。 |
アカウント | プルダウンにて、選択可能なアカウントを選択します。 |
受験予定人数 |
申込みするプロジェクトで受験する予定人数を入力します。 |
試験結果ダウンロード範囲 |
「個人結果表」(=受験者向け結果資料)をダウンロードできる範囲を選択します。
|
ご利用の目的 | 「採用/研修/昇進・昇格/選抜/その他」いずれかを選択します。 |
法人名 | GMAP管理システム上の情報が反映されていますので、必要に応じ変更してください。 |
部署名 | ご担当者様の所属部署名を入力してください。 |
担当者名 |
GMAP管理システム上の情報が反映されていますので、必要に応じ変更してください。 |
担当者名(ふりがな) | ご担当者様のお名前のふりがなを平仮名で入力してください。 |
電話番号 | ご担当者様の電話番号を半角数字、ハイフン込みで入力してください。 |
連絡先メールアドレス |
プロジェクト受付、プロジェクト登録完了等、各種通知メールが送信される宛先を入力してください。 |
請求書宛名 ※ |
ご入力いただいた内容がそのまま請求書に印字されますので、必要に応じ変更してください。 |
請求書備考 ※ | ご入力いただいた内容がそのまま請求書の備考欄に印字されますので、必要に応じ入力してください。 |
請求書送付先メールアドレス ※ | 請求書をメールにて送付する際の宛先になります。連絡先メールアドレスと異なる場合のみ入力してください。 ※メールアドレスはカンマ区切り(“,”)で複数設定することができます。 |
GMAP-CT(クリティカル・シンキング)科目一覧 |
「個人結果表」(=受験者向け結果資料)の有無を選択します。
|
GMAP-BF(ビジネス・フレームワーク)科目一覧 |
「BF全科目」「BF科目選択」のいずれかを選択します。 ※BF全科目受験と科目選択受験の受験者が混在している場合は、「BF全科目」を選択します |
備考 | 申込みに関する要望や特記事項がある場合には、備考欄に入力します。 |
※変更できるタイミングは、GMAP事務局でプロジェクトが確定される前までです。
STEP3. 入力が完了したら「確認画面へ」をクリックします。
STEP4. 確認画面にて申込み内容を確認し、問題がなければ「追加する」をクリックします。
登録受付画面にて「新規プロジェクト登録を受け付けました。」というメッセージが表示されたら完了です。※修正が必要な場合には「入力画面へ戻る」をクリックし、入力画面へ戻ります。
その後、「連絡先メールアドレス」に入力したメールアドレス宛に「プロジェクト受付のご連絡」メールが送信されます。
「プロジェクト受付のご連絡」メールが届かない場合は、以下をご確認ください。
- 迷惑メールフォルダに届いていないか
- 申込み時に入力した「連絡先メールアドレス」に誤りがないか(メールアドレスを変更する場合は、こちらをご確認ください)
※受付メールの再送を希望する場合は、GMAP事務局宛にご連絡ください。
その後の流れ
- GMAP事務局にて申込み内容を確認し、確定処理を行います。
- 確定処理には2営業日かかります。完了後「プロジェクト登録完了のご連絡」メールが送信されます。